このブログを検索

2011年12月31日土曜日

大晦日

大晦日は八王子と多磨霊園の墓参です。

横浜からは結構アクセスに苦労します。

息子と母を連れて行きます。

多磨霊園の墓参を終えて先輩の御霊堂も参拝します。(中には入れません)

八王子は氷が張っていました。

中央道は事故渋滞、東名も渋滞です。

2時に家に戻りました。妻は年越し蕎麦の準備、穏やかな大晦日です。

夕刻前、ポストの音がして見てみると果たし状が届きました。(笑)

sパパよりの7日のバレエの詳細です。前回特派員クラブに行けなかった私を誘っての観劇です。観劇だけに感激ナンチャッテ!!!ジイジギャグでした!!!

息子も娘も一緒の大晦日です。

あと1時間で2012年です。来年も良いお年でありますように!!!!

2011年12月30日金曜日

仕事収め 筑駒医師の会

12月30日という年の瀬に息子は筑駒医師の会に出席するために髪の毛を切ってほしいと朝から電動パカンを自ら充電していました。

なんでもこの年の瀬のこの日でないと多くの臨床医が出席してもらえないとのことで日程を決めているようです。

昨年は帝国ホテル、今年はハイアットリージェンシーで少し格が下がったと文句をぬかしておりました。

会費は年齢に応じた累進制なんだから我慢せえ!!お前らには100年早い!!

息子の髪の毛を切り終え、私も今日が仕事収めなのでさっぱりしようとバリカンを入れ切りそろえ、襟足をもう少し揃えようと短い刃に替えやってみると、いつもより極端に短くなりどこぞの国の将軍様のような髪型、よくよく刃を見ると1段階飛び越していました。老眼には小さな文字は苦手なのです。

結局短い方で統一し、修行僧になってしまいました。年末最後の(最後にしてほしい)のやってもうたでした(笑)

考えてみると年末年始に長く休んだことはありません。会社員の時も2日から福袋でしたし、独立してからも暫くは大晦日に家賃の集金したこともありました。

ですから私には年末年始に温泉に行ったり、ゴルフをしたりそんな気持にはなりません。そんな生活が身についてしまいました(笑)

今日明日は汚れているものを綺麗にして、息子と墓参に行き、妻の作る鴨蕎麦を食べ、静かな新年を迎えるつもりです。

今年は3.11の大震災に始まり、色々な事がありました。こうして1年を振り返ると全てが悪いわけではなく、悪いことも良いこともそれぞれありました。

震災で亡くなった人の死は悲しいことですが、また受け入れなければならない必然でもあります。妻の大学の友人が5月に末期と診断されなんとか新年を迎えられそうです。一緒に2012年の日の出を迎えられる訳です。これも運命です。

人生とは一瞬の光明なのかもしれません(修行僧なので・・笑)

今年は良かったと思う人には来年も良いことが訪れます。今年は悪かったと思う前に良いことを思い出して下さい。そうすれば自ずと道は開けます。

2011年12月29日木曜日

葱のレシピ  葱のおひたし

毎年叔父から葱が送られてきます。実家の深谷から飛びきり新鮮な葱です。

美味しくて大変重宝していますが、温暖化の昨今、庭の土に埋めても食べきれない数本は萎れてしまいます。

そこで今年は私と妻が葱を使ったレシピを考え、年末の風邪防止と美味しく元気にするために数々の葱料理にチャレンジしています。

すき焼き、ネギ間鍋、鴨鍋、葱サラダ(これは辛かった!!)、葱チヂミ・・・・

そこで好評のレシピのひとつを紹介します(好評といっても内内の話です・・笑)

葱のおひたし
☆昆布、かつおで出汁をとる(利尻昆布がお薦めです・・・理由はお分かりですね)
☆酒、味醂、醤油で出汁の味を調える
☆その出汁汁に摩り下ろした生姜のしぼり汁と寿司酢少々を加える
☆ごま油で色づくまで炒めて柔らかくなった葱の白い部分を熱々のうちに出汁汁に浸す
☆鷹の爪を少し加えてそのまま冷やし、冷蔵庫で1.2時間冷たくする
☆食べる前に花かつおを上に盛り、食べます

Don't Let me down

ビートルズは私の英語の先生でした。letの使い方を教えてくれたのもその歌詞からでした。

今年を振り返って、そして来年への期待を込めて今の心境はDon’t let me downです。

消費税増税の話が持ち上がるだけで離党するようなら最初から入党すべきではありません。

都合のよい選挙の時だけ舟に乗り、潮目が変われば次の舟に移る、こんな政治家が国政をしているようではいけません。Don’t let me downそう叫ばずにはいられません。

2011年12月28日水曜日

漂流する日本

リーマンショックの時も、そして今回の3.11以降も全く機能不全に陥っている政治と経済は益々混沌としてきました。

Sパパも言っていたパペチュアルトラベラー=永遠の旅人という言葉があります。これは合法的に何カ国を移動し、日本の高い税金を少しでも回避する人達のことですが、確かに今こうした人達が増えているようです。

顧問の先生よりお薦め戴いた「資産フライト」にも同様の事例が書かれていました。

夏一緒に旅行した大学の友人であるO氏も娘さんが来年、ウィスコンシンへの留学が決定したようなので、海外に今のうちに口座を作ると今朝の話に出ていました。

トヨタの奥田元会長が「日本もそろそろ嫉妬から賞賛の経済に変わらなければならない」と言っていたのに、未だに金持ちはやり玉に挙げられています。

マスコミも官僚も政治家も金持ちというだけでやり玉に上げます。

可笑しな話ですよ。年収300万円未満の人は納税額の4%に満たないのですよ。それなのに弱者救済の旗の下、金持ちをこれ以上いじめていたら、本当に日本から居なくなってしまいます。私はそのことが心配です。

多くの人がリーマンショックで投資を止めてしまいました。個人の貯蓄は増える一方です。しかし、経済が上向かなければ消費は拡大しません。

ただ、本日たった一つ光明がありました。電力の発送電分離について電力の自由化を促進するために検討するとのニュースが出ていました。やっとです。私はかねてからこの発送電分離を進め、次世代エネルギー政策を推し進めるためにも必要だと感じているからです。

これからのエネルギーはスマートグリッドに代表されるような小規模な地域的特色を生かした発電施設と家庭発電を組み合わせたハイブリッド型しかないと思っています。

従来のような大きな会社が物凄く高い建設費で作る発電施設ではなく、より並行的なシステム構築が大切になると考えているからです。

さらに住宅の考え方も従来の枠を外してみなければなりません。そもそも日本が今のように1家族1住戸になったのは核家族化し、プライバシーを重視する個人主義の現れです。そして今そのことが孤独死やストレスを増加させ自殺者を増やしています。

震災地では無策な住宅供給により自殺者が増えていると聞きます。大切な人を失った後は一人にしておくことは大変危険です。もちろんボランティアでそんな人達をケアする精神科の医師もいるのですが無策な政治では困ります。

内田樹先生が良い事言っていました。国民は傍観者であり、劇場化するこの事態を眺めている。
しかし、このシステムが崩壊した後の混沌さはさらに二極化を進め、大きな事態になることを知ろうとしない。人間的時間と政治的時間は異なるのだと。

漂流する日本が消えてしまわないか心配です

2011年12月27日火曜日

使用率43.1%  ビーチハウス

使用率43.1%です。この数字何だか分かりますか?

KKAFこと逗子のビーチハウスの引渡しを受けてからの使用率です。大半は私たちが使っていますがゲストハウスとしてお客様を招いたり、使ってもらったりと大活躍という嬉しい結果です。

本業なのでリゾートの処分を依頼されることもあります。しかしながら遠い場所ほど使いません。

これが私の長年の経験です。そしてもう一つ確かに海が見えたり、冨士山が見える眺望も魅力的ではありますが1階でそのままスル―出来るローケーションも捨てがたいものです。

サーフィンや釣り、海から帰って足を洗って・・・・そんな生活であれば1階は捨てがたいものなのです。

これも震災にここで被災し、何とか工事を完成させてくれた工務店と設計士のSさんのお陰であります。

ビーチピープルとしては満足の結果です!!!!




グローバリゼーションのもたらすもの

グローバリゼーションのもたらすものはいくつもあるでしょうが、一つは地政学的地図が大きく塗り替えられるということです。そんなのわかってらという人は飛ばして下さい(笑)

大分前から、常々、BMWやベンツはどこの国の車ですがと聞かれるとワールドワイドということにしています。多くの工業製品が今や安い労働力と為替により海外にシフトしてOEMで生産されています。BMWだって南アフリカやチェコで生産されている部品が使われています。それに上からポンとドイツ製というラベルを貼っている訳ですから中身はワールドワイドな訳です。

昨日もこの年末にも関わらず大繁盛しているナルシマさんで多くのロードバイクを見ると、カーボンの老舗のLOOKでさえ低グレードはmade in Taiwanのシールです。

ところでA社というりんごの会社のディビジョンを驚きです。最近、同社に就業したS家のM女史から聞いた話によると日本はアジア・太平洋ディビジョンになり直接のヘッドクォーターはシドニーだそうです。

それに比して中国はアメリカが直接受け持つのだそうです。まさに先進企業が地政学的地図を取り払い、成長や可能性に合わせたニューマップを作製していることが分かります。

日本人の何パーセントがこうした地政学的でないニューマップを想定しているのか不安です。

昨日も世田谷に転勤したメルセデスのサービスフロントのT氏より車の調子は如何ですかとの電話を戴きました。しごく調子も良いのでその旨を伝えると何でも言って下さいとのことでした。

車も仕事も人です。その縁を大切にしないと地政学的地図が意味をなさなくなっている今だからこそ、失うものも多いと思うのです。

皆さんは自らの頭は昔の中華思想のように日本を中心としたありきたりの世界地図しか描けないなんてことは無いでしょうね・・・えっ、地図が描けない・・・それ以前のお話でした・・・(笑)

心配り 年末日本酒

弊社では年末に私のビルのテナントさんに1年の感謝の意味も込めて日本酒を手渡ししています。

多くのビルを管理している仕事柄、時折り「テナントを居させてあげている」という高飛車な視点の家主を多く見受けられます。きまって業務は旨く行っていません。家賃を戴いている、つまり居ていただいている訳です。それを忘れてはなりません。

綿屋、獺祭、酔鯨、出羽桜、越の景虎と続き、今年はあさ開です。

被災地の蔵元はまだ十分な量が確保できず、今回は盛岡のお酒です。

今年の災害のようにならぬためにも、水神にお願いを託します。



FFWD  Japan Limited

FFDWのJapan Limitedです。私のじゃありません。弊社スタッフのT氏のものです。

初回はあっと言う間に完売して、再入荷分です。

11月は私が日本に居なかったので引き取りが遅くなってしまいました。まあ、彼も私も靭帯損傷ですから乗れないんですけどね(笑)

坂の上の自転車屋さんに問い合わせたんですけどあまり乗り気でなかったのでナルシマさんで購入しました。

私のより重いですが、スポークのテンションも良く、またハブはDTSWISSですから期待できます。

ホイールケースも真ん中でセパレートされていて干渉しません。前後輪別々はちと不便ですからこれはナイスかもね・・・・・

彼は既にヴィットリアのニューロードタイヤを購入しています。

私がクリンチャーからチューブラーに替えたときの感動を味わえるはずです。間違いない!!


2011年12月26日月曜日

坂の上の坂  ヌリエル・ルービニ

昨日の坂の上の雲の最終回観ることができました。

さめた息子は制作費の割に視聴率が取れなかったんじゃないと客観的です。

確かに南極大陸にしても、華麗なる一族も今の世間の風潮を見誤っているような気がします。

K家のクリスマスパーティの席上で、私たちの会話の中で今の日本は坂の上の坂だという話題になりました。

確かに坂の上に行くと急な下り坂があるのかもしれません。そんな政治や経済の閉塞感が全員に共通していました。

私は今、ルービニの初の翻訳本を読んでいます。今までルービニの翻訳は無かったのです。

訳者は私の好きな山本洋一氏です。惜しむらく今年の8月に亡くなられた人です。

その中にSパパもバブルは見抜けたと言っていましたが、ルービニも同様なことを言ってFRBやIMFさらに金融当局を批判しています。

と同時に彼は今は「大いなる不安定」だと言っているのです。このニュアンスはThe Next Conbergenceとも通じるものです。

収斂も度合いと大きさで大いなる不安定を生むからです。

リセッション・・・・危機はそぐそこに・・・・・


妻のバースディ  クリスマスパーテイ

妻の誕生日は国民に祝福してもらえるので我が家では質素です(笑)

息子がフランス語でカードに何か記していました(笑)フランス語専攻したのに授業に出なかった私は全く理解できません(笑)

そんな連休はここ数年K家のクリスマスパーティにお呼ばれしています。

毎年のことですがK家のホスピタリティにただ驚くばかりです。

作って戴いたボストン風のクラムチャウダーも牡蠣が旨みを足していて美味しかったです。

しかし、男性の酒飲みはどうしてスープが好きなのでしょうね??

考えてみると知り合ったのは20年近く前、小さかった子供は大きくなり、すでに結婚して子供が生まれて人もいます。

光陰矢のごとし・・・・月日が経つのは本当に早いものです。

私が作ったのはインド料理のグリーンチキンティッカです。見ての通り緑色のタンドリーチキンです。



***************************
***************************

グリーンチキンティッカの作り方

☆鶏胸肉の皮を外して、人晩マリネAに漬けこむ
☆スパイスBを振りかけ、オープンで焼く(焦がさないように200度位で様子を見ながら)
☆お好みでスパイシーソースCを掛けて食べる

マリネA
ニンニクと生姜を擂り潰す
レモン汁1/2
生コリアンダー3束
スパイスB=タナジラ(コリアンダーシード4、クミンシード4、ポピーシード1、フェネルシード1、シナモン1、カルダモン2)を擂り潰したもの(是非パウダーでないものをから炒りして下さい。香りが違います)
ガラムマサラ


※これをミキサーにかけて一緒にしてペースト状にしておく
※鶏肉にこのペーストを刷り込み、ヨーグルトをまわりに付ける
※タナジラはインドの家庭にあるちょうど日本の七味唐辛子のようなものです

スパイシーソースC
生コリアンダー2束
青唐辛子8本
タマネギ1/2個
ライム果汁1個
ピクルス3本(多いとくどくなる)
塩胡椒

ちなみにロンドン(ロンドンはインド人が多いのですよ)では赤くないこうしたタンドリーが流行りのようです。ロンドンの食事は全部美味しいといったら驚いた人がいましたが、考えてみれば私たちはインド料理や中国料理ばかり食べていたからかもしれません(笑)

2011年12月22日木曜日

イノベーション ウェラブル技術

イノベーションというのは知らない間に進んでいて、あっと言う間に世の中に広がり、気づいた時には人々の生活が大きく変わって行くようなものです。

その良い例がPCです。好き嫌いを言っている人は過去の人です。好き嫌いにかかわらず私たちの生活に入り込んでいるのです。

そんなイノベーション技術にウェラブルといものがあります。そう身につけて様々なデバイスと情報をやりとりするものです。

ウルトラマンのハヤタ隊員が腕時計に向かって話しかけているそんなシーンも夢では無くなる可能性が出てきました。

すでにアップルでもグーグルでも初期段階の開発に着手したとニューズウィークが報じていました。

デジカメと手帳とアイフォンと時計とIpadが一つになればこれに越したことありまん。

ただし、イノベーションの決め手は芸術性です。使って楽しい物に昇華させなければイノベーションは結実しません。

初期のアンドロイド形態のように単に小さくしただけではイノベーションではないのです。

防黴 防虫シート ハーパーベンソン

今年の夏新調したKKAFの青畳が一面の黴が生えてしまったことがありました。

青畳の吸湿性は1年経過した畳の3倍以上だと初めて知りました。

ところが下に敷いていた防湿シートのお陰で下面は黴は一切発生しませんでした。



畳替えや下駄箱を大掃除した際には是非、この防黴シートをお薦めします。防虫効果もあるそうです。

人間はもとより犬や猫にも無害とのこと嬉しい製品です。ハーパーベンソンというところの製品です。

実際に使用した感想は追ってお知らせいたします。

http://harper-benson.com/

Dasy Jane

中学生の頃、洋楽を聴くようになった私はウェストコーストロックを好んでいた。

あの頃のウェストコーストロックはアメリカ人というよりアメリカの自由を求めて世界から集まってきた若者が歌っていた。

アルバートハモンドも747でウェストバウンドだったし、このアメリカというバンドもロンドンからウェストコーストに活動の拠点を移していた。

クロスビーステイルス&ナッシュ、ヤングが一方では人気を博していたが、個人的にはアメリカの方が好きだった。

やっと当時聴いていた曲の題名を思い出した。そうデイジー・ジェーンだ。

このバラードを聞きながら中学生の私はどんなデイジージェーンを探していたのだろうか・・・・・・

青い空、ひなぎく、草の香り・・・・・・遠い遠い・・・・・映像がひゅるりと頭をめぐる・・

Vittoria Corse Evo SC

ロードバイクのタイヤの話です。

チューブラー一筋の私はヴィトリオエボCX→カーボンコンプ→ヴェロフレックスセルビオコルッッエオ→SOYOシームレスCXⅡと乗りついできましたが、結論から言ってヴィットリオが一番フィットしていた気がします。

しかし、あのデザインがイマイチだったのです。

個人的にアルトレモのような派手なものは好きでないので、クラシックなタイヤで側面に少しだけ生ゴムの黄色のような断面が出るものが好みなのです。

なんと今年のツールで一番多く使われたタイヤがヴイットリオから新発売されたEVO SCというタイヤなのです。私はてっきりベロフレックスだとばかり思っていました。

これがクラシカルで良いんです。その写真ですよ。



我が社のT氏は早速インターネットでこれを調べて購入したと聞きます。

これに新調したホイール(FFWD F6R japan limited)と合わせるとは・・・・

おぬしもやるのー・・・・

好きじゃなきゃ分からない世界ですね(笑)

暖かくなり、花粉が終わったら三浦でもツーリングを予定しましょう・・・・・なんてね足あるのかな???

絶品 雲子豆腐

なかむらで食した雲子豆腐が忘れられずに、雲子が手に入ったのでもちろんなかむらのレシピ(本)を参考に作りました。

本当は揚げだしにしたかったのですが、柔らかい雲子はアイスクリームより難しい扱いです。

お豆腐のまま、自家製ぽん酢ともみじおろしで食します。もちろん九条ねぎです。

旨すぎます!!雲子の臭みは全くなく、やわらかでクリーミィな濃厚なプリンのようでもあります。

これが嫌いな人がいたら、その人の舌が心配です。

関西では葱と言えばこの青ネギをさします。一方、関東では白ネギが一般的です。

なんでも関西は土が浅く、関東は深く柔らかなことがそれぞれの葱を生みだしたようです。

主菜は戴きものの牛肉ですきやきです。ここに加える葱は取れたての深谷葱(頂き物です)

それにしてもさすがの肉の旨さです。セプとさくらがテーブルから離れません(笑)

箱に白井肉店と書いてあった記憶が・・・もしや坂東橋の白井肉店でしょうか????

旨し!!!旨し!!!!


2011年12月21日水曜日

地理のお勉強

我が家では地理や歴史に疎い妻のために小学校5.6年生向けの世界知図帳と日本知図帳が厠に仕掛けてあります(笑)

私なんか何回も観ている内に色々なことが勉強出来ました。皆さん、日本と同じ白と赤だけの国旗の国幾つぐらい言えますか?   是非、お調べ下さい(笑)

ところで妻の勘違いです。近くの魁力家さんというラーメン店に行った時のこと。

妻「ここの北白川ってよく言う、シラカワラーメンなの?」

私「京都北白川って書いてあるでしょ?それによく言うシラカワは白河だよ。」

妻「でどこ?」

私「祖父母は福島県じゃなかったの?」

妻「福島にあるの?」

私「あります」「須賀川の手前だよ」

昆布の話

出汁のとりかたは人によって違います。昆布はさっと湯に入れるだけの人もいれば、多少湯がく人もいます。鰹節もしかりです。

ここでは昆布の種類について私が築地の仲卸屋のご主人から聞いたお話を書くことにします。

まず昆布は出汁をとる昆布と煮て食べる昆布は違うのだそうです。

食べる昆布の代表格が日高昆布でさらに生育する浜で特上、上、中、並と分かれます。

それ以外にも長昆布という根室近くでとれるものや、厚葉昆布というもう少し深い所で生育する昆布も食べる昆布として適しているようです。

では出汁をとる昆布はどれかというと、まず代表的なのが真昆布です。これは主に道南でとれ、採取される場所により、白口浜、黒口浜、場違折に分かれるのだそうです。

大阪ではこの真昆布が出汁に使われるのだそうです。

一方、もう一つの代表が利尻昆布です。真昆布よりやや塩味が強く、品質的には礼文、利尻、稚内の順番になるそうです。京都ではこれが多いと聞きます。

羅臼昆布もだし汁には最高の旨みを引き出す昆布で昆布の中の王様とも呼ばれていますが、出汁汁がやや黄色くなるのでこれを嫌がる人もいるそうです。

この昆布も黒口、赤口、縞に分かれるのだそうです。

出汁をとるには上質な昆布が必要です。まずは昆布をもう一度そんな眼で眺めて下さい。

そうそう、昆布は水洗い厳禁です。そっとよくしぼった布巾で拭くか、そっと指で埃を払う程度で鍋に入れます。

安い昆布は緑色のだし汁になりますから、すぐわかります。

複眼で見よ 本田靖春


私はこの本を読むまで本田靖春氏のことをあまりしらなかった。彼の生前行った山谷の売血を訴えた黄色い血キャンペーンや、ジャーナリスト退社後執筆した数冊の本は知っていたが読まなかった。

全編を通して訴えているのは今のマスコミになくなってしまった、本のタイトルである複眼力である。

マスコミの主力が新聞からラジオ、ラジオからテレビに移ったことによって、マスコミ全体にポプュリズムが蔓延し、派手なアクションや白黒断定するジャーナリストが多く産出された。

これからの若者には同じ轍を踏ませたくない。複眼力を持ちなさい。

江戸と京都  粋もっさり

京都にここ数年毎年通っています。私の友人のK氏など京都が好きでいっそ居を構えたいとまで言っていましたが、私の場合にはあることがきっかけでした。

仕事の関係で知り合ったその人は某大学の教職を引退して悠々自適の暮らしをされていて、私より8才近く年上で哲学や経済にも造詣が深く、とても尊敬の出来る人でした。

その人は京都生まれの京都育ちです。その人と話をする度に感じたのは、世間一般で言う京都人のいけずな態度でも、伝統だけにしがみ付いた頑固な京都人でもありません。

どちらかというと江戸っ子のような粋を感じたものです。しかし、江戸っ子の粋とは少し違うと感じたのです。

そんなとき先般、なかむらに京料理を食べに行った際に、京都には粋もっさりという言葉があ事を知りました。

粋が切れ味が鋭い刀だとすると、切れ味は落とさないままその棘とげしさを柔らかくして優雅さを加えたようなそんな感じだそうです。

同じ関西でも大阪と違う所以でしょうか。

みなさん今度京都に行ったら是非、粋もっさり感じてみて下さい。

今晩は寒くなりそうです。新鮮な雲子(間違ってもスケソウダラの白子では駄目です。真鱈の白子です)が入手できたならば、京料理の白子豆腐でもつくりましょう。これを揚げだしにして紅葉おろしとポン酢で食したら最高です。

新鮮な雲子が用意できたら、あとは質の良い利尻昆布、かつおぶし、美味しいお水は用意できていますので、九条ネギ位でしょうか・・・・・

写真は「なかむら」の雲子豆腐の揚げだしです。いやー旨かったです。


2011年12月20日火曜日

app Pages&Numbers お仕事効率化

エクセルとワードのデータを読むためにapp storeで二つのアプリを購入しました。

大切なデータはこれでOKです。

操作性も良いですよ。データ保管とプレゼンにも使えます(えっ!!プレゼンしないでしょう?まあ確かに・・・)

アップルの製品は体感的な操作性に優れています。さすがジョブズ氏、芸術家たる所以でしょう・・

AMERICA Ventura Highway


1974年、アメリカのアルバム「Homecoming」に入っているヴェンチェラ・ハイウェイです。

あの頃のウェストコーストロックが懐かしくて紙ジャケ使用のこのアルバムを購入しました。

初めてヴェンチュラなる街が私の記憶に刻まれた瞬間です。

何回聞いてもイントロのギターが爽やかです。

開高 健 再読

開高 健を読み返している。

彼の釣りの紀行文や酒にまつわるエッセイが多い中、戦争や日本人論についてのエッセイも秀逸だ。

何十年も前に「今の日本人は政治家も、マスコミも白黒をつけたがる。これがいかに危険で、思想を枯渇させているか」と嘆いている。

テレビのTPPや原発の是非を問う番組を見るたびに辟易する。まさに白黒合戦だ。グレイな意見など言おうものなら、信念が無いのかと野次が飛ぶ。馬鹿らしい・・・

しかし、そんな氏だって自己愛についての考察は戴けない。

だって大きな魚を釣りたいと言うのは、自己愛に他なりませんからね・・・・・・・

2011年12月17日土曜日

長ーいお散歩 REPLAY  アップーガル

三時前なのにさくらが散歩の催促です。妻はお茶から帰っていませんが仕方ありません、散歩に出発です。

日が西に傾いた材木座海岸を中央まで歩きます。こんなとき長靴が欠かせません。

夏はビーさん、冬は長靴、散歩の必須品です。

後ろから妻が自転車で追いかけてきました。

セブとさくらは気づいてダッシュです。





お財布に二千円入っていたので二人で一杯づつリプレイでドリンクタイムです。




夕餉は材木座ワインセラーにワインを仕入れにいくために、北インド料理のアップーガルです。

今日は本々辛口のブラウンマサラをもう少し辛くしてもらいました。


鎌倉 そうすけ

妻が拾った貝殻を入れるべく気の利いた容器がありません。

自転車で由比ヶ浜に向かいます。エテの真正面にある「そうすけ」ならばあるのではとの目論見です。

ありました!!口が大きくて蓋もガラスの壜です。ガラス玉と小さな貝を入れるガラスの器もありました。

流木を入れておく、古いアルミのお盆です。

お店の女の子は葉山から通っているそうです。長者が崎にも流木のポイントがあるそうです。秋谷のことも教えて情報交換です。

相変わらずエテは予約で満席のようです。東京からわざわざ食べに来る人も多いそうです。

ちょっともういいかな????

それより二階のスペイン料理はどうかと尋ねると、中々おいしく、スペイン料理なのにパエリアはないそうです。でもおつまみは豊富でおいしいとのこと・・・今度、自転車で覗きに来ます。

本日の戦利品!!!

「そうすけ」は月曜日定休です。お忘れなく・・・・・・



鱈のまかないグラタン

寒い時期なので鱈がおいしくなってきました。

明日のお客様のための仕込みです。

この料理のレシピはパリの有名料理店のまかない料理です。

ポイントは鱈の身を白ワインでふわっと仕上げることです。

パセリはフレッシュなものを鱈の身の上に置きます。

鱈を蒸し煮にしたスープに野菜コンソメを合わせてマッシュポテトに練りこみます。

レシピ
☆フライパンにオリーブオイルをいれ、にんにくを焦げないようにさっと香りだしする。
☆鱈の皮身を下にして、白ワインを入れ、パセリの茎を入れ蒸し煮にする。(ワインけちったらだめですよ!)
☆鱈の身をほぐしておく(スープは漉して取っておく)
☆蒸しあがったじゃがいも(出来れば皮付きのまま)の皮をむき、バーター、塩コショウ、生クリーム、牛乳、スープ(鱈のスープに野菜コンソメを合わせたもの)で適度な柔らかさに調整する。
☆耐熱容器にバターを塗り、マッシュポテトを薄く塗る。
☆鱈の身を敷き、パセリを乗せる(緑の絨毯のようになります)
☆マッシュポテトをさらに上に敷き詰めます。
☆チーズ(モッッアレラ6、その他のチーズ4)をのせます。
☆パプリカと黒コショウをふりかけて完成!!

あとはオーブンで焼くだけです!!!

*****************
*****************

鱈を白ワインで蒸し煮にしたところ



パセリを敷き詰めたところ
はい出来上がり!!


平清盛 題字 金沢翔子

平清盛が来年の大河としてとしてスタートしますが、その題字を書いた書家が金沢祥子さんです。

今、東大寺で彼女の個展を見ていますが、書でこれだけ圧倒されたことはありません。

彼女の龍神、雷神は驚きと共に賞賛されたものですが、震災後に心を痛めた彼女の書した共に生きると言う題字も素晴らしい。

彼女はダウン症ですが、天は彼女に素晴らしい才能をあたえたのです。

私が幼い頃、足尾で一緒に遊んだターボーは今考えたら、ダウン症だったのでしょう、彼の優しさは他の誰よりで、荒んでいた幼い頃のこころに突き刺さるものでした。

書がこれほど心に響くものだとはしりませんでした。

新しい発見でした。

2011年12月16日金曜日

魚佐次 今日のおすすめ刺身定食  南風

昼食は魚佐次です。妻が頼んだ本日のおすすめ刺身定食です。

まぐろに平目です。いや、これが最高です。まぐろの旨いこと旨いこと。醤油がつやつやしています。

朝はあんなにおとなしかった海が南風で荒れています。





ビーチコーミング  秋谷海岸  逗子 舶来屋

日曜の食材と雑貨を買いに逗子駅に向かいましたが、時間が早すぎました。
一路、秋谷海岸に向かいます。

ジーニーと一緒に子供たちがまだ小さなころ、ガラス玉を探しに出かけたことがあります。

妻は貝殻です。私はガラス玉と流木です。

私の戦利品です。

品の良い紳士が近づいてきて、何をしているのか訊ねられました。

立石と同じような石を見つけました。



駐停車禁止  鎌倉駅

先程、九時に京都駅で教授と待ち合わせしている息子を送りに鎌倉駅に行ってきました。

この時間ではバスもまだありません。

鎌倉駅周辺では駐停車に注意しなければなりません。

早朝だったのでロータリーに入れましたが、日中は進入禁止です。さらに若宮大路の一部は駐停車禁止になっているので停車して昇降することもできません。

特に朝は警察官が角、角に立って違法な車を監視しています。皆さん、くれぐれも駅周辺での駐停車、ご注意ください。

サブリース契約と借地借家法

日本には欧米にはない借地借家法という珍し---------い、法律があるのです。

家賃を支払わなくても部屋に住み続けられるのです。欧米では考えられません。

バブルの全盛期、不動産業者の規模にかかわらずサブリース契約というものが流行りました。

例え入居者が決まらなくても家賃を保証し、家賃が下落しても契約の家賃は補償するという、ちょっと聞くとビルオーナーには嬉しいことばかりのような謳い文句でした。

しかし、そんなうまい話はないのです。

実際、大手の不動産会社は市況の変化を理由に、家賃減額に応じない(当たり前ですよね、約束では家賃の減額はしないとして建築した訳ですから)オーナーに対しての裁判が行われ、最高裁までいって出てきた判決はこの借地借家法だったのです。

結論から言うと裁判所の判断は家賃減額は正当だとするものでした。借地借家法に定める減額請求権は存在するとしたものです。

そもそも借地借家法は関東大震災により住むところが無くなった多くの人たちを救済する目的で設定された時限立法のようなものでした。ところが、いつの間にか定着し、自由な契約に大きく関わる存在となってしまったのです。

バブルの時、家賃差額で多大な利益を得ていても、市況が悪くなれば踵を返すごとく都合のよい理論を持ち出します。

ではどうすれば良いのか?まずは世の中そんなにうまい話はないと疑ってかかるべきです。そして、実行するなら自らの責任において行い、リスクテイクを意識すべきです。

まあ、相手は納得しないでしょうが、借地借家法から逃れるには、定期借地借家契約にするという離れ業もありますが、・・・・まあ無理でしょうね・・・・現実には・・・・

2011年12月15日木曜日

決算概況 夕餉「つるや」

顧問を依頼している税理士さんと我社の決算の打ち合わせです。

私の場合、今日こそが一年で最大の仕事をしなければなりません(笑)

遅れる訳にはいきません。5時前にKKAFを出発してドアTOドアで1時間でした。

今年は震災のため経費を絞れるだけしぼって、一汁三菜で慎ましくやってきたので、思いのほか業績は好調です。

もちろん全て法令順守、社会規範の許す範囲で仕事をしなければなりません。

そんな仕事を計5口済ませたので肩はバリ堅で疲労困憊です。

鎌倉に戻ると息子が私と妻の代わりにセブとさくらを散歩に連れだっていました。

ということで夕餉はミシュランの「つるや」です。

道路の反対側にある塩香源でお漬け物を試します。長芋のたまり漬け、白菜の昔漬け、すぐき漬けを購入しました。

絶滅危惧種の「うなつく」ありました。

ビールに柳川鍋、白焼きでまずは一杯。そしてうな重です。

息子いわく、お土産のうなぎとは別物だそうです。なるほど柔らかくて、身がふわふわです。







お薦めCD  Cecilla Dale

クリスマスソングのベタなのも嫌いではありませんが、ちょっとお洒落に軽快に聞きたいときには、このCecillia Daleなんかのポサっぽいのがお薦めです。

このCDイカシテいますよ!!!



19年の傷跡 床の張り替え


荏田の家の床の張り替え工事が終わりました。無理をして11月中に完成を急いで戴きました。

色々と材質も検討したのですが、来客も多く硬質材でないと駄目なので、その中でも一番柔らかいパイン材にしました。

厚さも15ミリあるので既存の床の上に張れば、きしみもしなりも補正されました。

そういえばドクターF家は床も壁も天井もパイン材でしたね!!!合板の我が家とは違って(ずっと無垢だとばかり思っていた愚か者です)さぞお高かったことと思います(笑)

安普請の家はそれなりに苦労が多いのです(笑)

シグナリング 地頭力

大学の友人O氏が「地頭力」という言葉を使っていたが、まさにこの地頭力は企業に求められる存在なのです。

監査法人の狭き門といわれる昨今ですが、息子の同級生は既に3年の在学中に公認会計士試験をパスし、その時点で某大手監査法人の就職が内定したと聞きましたが、やはり企業の方でこの地頭力を求めているのは紛れもない事実です。

では何故、地頭力が必要なのか?

以前、マイケル・スペンス著「マルチスピード化する世界の中で(邦題)”The Next Convergence: The Future of Economic Growth in a Multispeed World ”(原題)を良書だと申しましたが、それはマクロだとかミクロだとかいう従来の経済議論があまりに静的でかつ懐古的で、現在の経済状況を取り巻く環境とはそぐわないと感じていたからですが、そもそもこのマイケル・スペンスは労働市場に関する考察で一名をはせた人であります。

彼の主張するシグナリング理論とは企業は地頭力の良い人材を求めており、そのシグナルは雇用されたいと願っている人にシグナルとして送られ、結果、地頭力を獲得した人材を確保することが出来るし、出来るように市場は働いているというものです。

数式を見たのですがとても理解できませんでしたのでここでは割愛します。(笑)

てはどうやって地頭力を付けるのか。それは自分が興味あるということが生じたら後回しにせず調べることです。全て網羅している人間などおりません。ですが一つの興味ある事柄を相手に世界を論ずれば良いのです。(これ就活の極意でもあります)

30年前に商社から就職先を転じた私が6社の内定を戴けたのも、当時は会計では蚊帳の外といわれた時価に関して、相対的評価の必要性を財務に限らず、経営理念においても拡大して、無理やり構造主義的哲学考察と結びつけたお陰でもあります。

就活は地頭力を見せる絶好の機会とお考えください。

2011年12月13日火曜日

誕生日 天麩羅 ひろみ

息子が本郷から帰って来ました。

インド料理のアップーガルは何時でも食べられるのと、市が尾のラジージイに軍配が上がるので、鰻のつるやに電話をすると本日は定休日です。ミシュランの星は叶いませんでした。







それではということで小町通りの天麩羅ひろみです。

四季の定食は野菜に海老、真櫨、平貝、スミイカ、です。これにずわい蟹と雲丹の磯辺揚げです。

最後に穴子の天丼です。あー美味かった、!!!

だって四季定食は3000円切るんですよ!!!  旨い 安い 旨い!!

息子も大満足です。



kkafでケーキとシャンパンです。

妻は拾っておいた貝と私の好きな流木でリースを作りました。部屋の雰囲気にあっています!!!