このブログを検索

2011年2月23日水曜日

宿題提出

Sパパが講演の前に会場の聴視者であるKBSの方と同窓の大先輩方に出されていた宿題です。宿題は忘れた事のない私ですから(笑)、いの一番に提出しました(笑)もっともSパパの講演を聞いた後では、それこそ目からウロコノ発見もあるでしょうから、それはそれとして宿題の提出です。

質問1 2008年の金融危機では1930年代の世界恐慌が懸念されたが何故それは起こらなかったか?




<私 見>
今回の金融危機と1929年に始まった世界恐慌のどちらがその深刻かは歴史の証人でもなく分かりませんか、そもそもの発生において構造的な違いがあるように思います。世界恐慌の頃、金融機関(当時の中央銀行は民間)が「信じ、維持したい」と思っていたのは金本位制です。これについてはFRBのバーナンキも世界恐慌の原因はこの「金本位制」だと言っています。金本位制はケインズが前時代の亡霊といっている制度です。これに当時一部の銀行家が執着したあまり特にアメリカにおいて傷を深くしていった訳です。そしてその裏側には各国の貿易の渦動流動性が存在し、各国に 飛び火していった訳です。
 一方、今回の金融危機は国際資本投資の焦げ付きが危機をおこしているのであって経常収支、貿易収支には何の問題もないのです。いわば資本収支上の問題です。この点が世界恐慌とその成り立ちにおいて大きく異なる点だと思えるからです。
 では何故、金融危機がこのくらい(この先はわかりませんが)で済んでいるのかといえば、(これから先は完全な私見となりますが)ケインズの残滓と呼べるものがわずかながら存在していたのではと考えます。残滓が最後の徳俵で踏ん張った訳です。つまりIMFとFRBのことです。IMFはご存知のように金本位制への逆行をさせないために、作られた組織です。バンコール勘定は採択されないまでもケインズが唱えていた投機抑制機能(ドルと各国通貨の交換比率を一度決めた場合、IMFの承認が必要)を有していました。一方、FRBの対応にも差異があります。世界恐慌の時は後手にまわり、1929年の恐慌後、アメリカ金融機関の連鎖的倒産が起こるのが3年後です。FRBはその間何もできずにいたのです。グリーンスパン、バーナンキ氏の賛否は分かれるところでしょうが、それとてスピード感は当時と比べ物になりません。こうしてマルクスのいうところの「大金融業者と株式仲買人たち」の力をかろうじて封じ込めていたのです。
 しかしながらそれとて1980年代以降の金融自由化により風向きは変わり、収益重視なよりリスキーな貸付へと変貌していき、結果今回の金融危機を招いたとなる訳です。このように述べるとこのまま何とかなるのではという希望的観測も生まれますが、私はもっと深刻になると考えています。それは当時失業者が溢れても当時のアメリカや日本はそれを吸収する内需を備えていたからです。それが現在では特に製造業の空洞化は顕著です。失業者を吸収する状況にはありません。さらにゼロ金利を続けるアメリカはいくらFRBが否定しても、世界的な金余りの状況に加担していることは確かです。このような中いくら国民を刺激しても、実物を購入しない、デフレスパイラルが形成されています。過去2回の恐慌はいずれもデフレ下で起っています。今回の金融危機が時間を掛けて恐慌にならないとは言い切れないのです。


質問2 高度経済成長を続けている中国経済にバブル発生の懸念はあるのか?


<私 見>
中国においてすでに資産バブルは実際に起こっていると思います。上海の知人も住宅の価格が上がり今ではもう取得できない金額になっていると言っています。資産特に不動産のバブルは北京や上海などの大都市では確実に起きていますし、中国政府が価格抑制策として投機的売買規制を進めていることなどはその一端です。一方、世界的金余りつまり過剰流動性により中国では様々なインフレも起きています。これもバブルの特徴です。
 しかしながらここで注意しなければならないのは、中国という国の政治体制です。強健な政府はバブル抑制のためにあらゆる手段を講ずることが出来ます。この点が我が国とは大違いです。つまりバブルの芽を早く強力に摘むことができるのです。そしてもう一点はアメリカや日本と違い中国の貯蓄率がGDPの50%という高さを持っていることです。アメリカの貯蓄率の低さはご存知だと思いますが、高いと言われた日本も近年低下していると聞きます。中国は依然高い貯蓄率です。貯蓄率が高いとどうなるか。これにより内需が喚起されます。この内需が続いている間はまだ良いのです。日本もそうでした。しかし、バブルは突然やってきます。日本もそうでした。誰かがバブルだと囁いただけでも起こるかもしれません。つまり、逆説的に読めば、格差の縮小つまり国民全体の平準化と引き換えに、この高い貯蓄率が低下した時こそバブル崩壊のサインなのでは考えています。

驥尾に付す  その2

以前にも尊敬する先輩でもあり友人でもあると勝手にSパパのことを記しましたが、今週金曜日にそのSパパが慶応大学日吉キャンパスで講演会を行います。慶応大学大学院経営管理課はハーバード大学と提携しているようで、先般もNHKでその授業の一端が報道されていました。

K3卒業とありましたので慶応のMBAの三期卒業ということでしょうか・・その人が現役で講演とは本当に驚きです。テーマは「米国金融危機の真相 現場からの証言」とあります。

階段教室とありますのできっとサンデル教授以上にスタイリッシュに、白熱して講演されるのだと期待します。

前回私が聞いたのは横浜ベイシェラトンホテルで青年会議所向けの講演でコーラを机に置きながら、マルクスエンゲルスで講話を始めたのですから驚きでした。今回も是非期待します。

もちろん当日までに2つの宿題を考えておかなければSパパに怒られます。宿題は忘れないようにと・・・

午前中、アポイントを入れてあり動かせません。間に合えば是非、拝聴したいものです。

Sパパは現在超有名企業の相談役をされていますが、あの丸い眼鏡はプロフェッサーでも似合いそうなお洒落でアカデミックな雰囲気がします。

MUSICMAN 桑田佳祐

机の上にありました。桑田さんの「MUSICMAN」です。サザンと桑田さんのCDは私が買う前に妻が購入しております。

会社のスタッフA女史は桑田さんの大ファンです。

このところの桑田さんの頑張りようが実は心配との事、私も心情近いものがあります。

茅ヶ崎に限らず、私たちの湘南サウンドはこの人無くして語れません。

桑田さん「ソローリ・ソローリ」といきましょうよ!!!

紅白で見た、歯茎の回復は治療をしている証拠です。ミュージシャンがよく行うホワイトニングは歯茎の腫れが引かないと出来ないのです。だから、ファンとしては治療をしている証拠として喜んであげましょう!!

この初回限定版のリーフレットにもありましたが、桑田さんも55歳になって若い頃を振り返った時もう戻れないんだという気がしたそうです。決して病気とかそういうことだけではなくて・・・・よく理解します。

桑田さんはビートルズが全ての景色を変えてくれて、5年後に急にいなくなってしまったと言っていました。私の音楽も全くそんなストーリーで始まっています。ビートルズだけでなく、安保もそうでした。社会に出たときには淡雪のように姿を消してしまっていた・・・・同様でした・・・・・・

私の911にはその桑田さんのトリビュートのプレイリストが作ってあります。時間は1.3時間です。
911に乗った人だけ聞くことが出来ます。曲目内容はヒ・ミ・ツ・・・・・・・・です(笑)

鎌倉ベース  備品自転車

鎌倉ベースにあると便利なもの自転車です。折り畳み式が1台あるのですが、想定されるのはロングのサーフボードを運んだり、清泉小学校近くまでハムを買いにいったりそんな色々な用途です。もちろん本格的に遠出するときはレーパン履いてTIME号で行けばよいのですが、日常で使う自転車を迷っています。





ビーチクルザーは砂浜だけなら良いのですが鎌倉を回るには重すぎます。

事務所の近くのヌカヤビンテージさんに行き、このcalamitaを見てきました。チネリのスーパーコルサもよいですが塩の強い鎌倉ではもったいない。このカラミータはなんでもトマンジーニとスケールはは同じようです。でも真っ白のジオスも気になります。コロンバンも好きですがデダチャイも捨てがたいのです。こう見るとジオスかな・・でも取られちゃうかも・・・



PROテックさんが取り扱っているBOOTLEGも中間的で面白そうですが、実車を見てみないと分かりません。近くなのでまた見に来ることにします。それにしてもチネリのマークつけちゃって・・・それにフォークのこのマークわかる人にはわかりますな・・・・・

BOOTLEGの意味知ってます。ちょっとまずいかな・・・・